midorimusi
2010 / 04 / 20 ( Tue ) 春ですね…
生命の誕生ですね… お花やいろんなもの… 虫さんも… 皆さんはご存知でしょうか? ミドリムシって生物を… そもそもムシなのですか? それとも植物なのですか?(両者の中間?) 水田に多く生息しているようですが… しかしこのミドリムシ…只者じゃないみたいなんです。 このミドリムシを利用して、バイオ燃料や食用にも利用できるとのこと。 環境問題や食料危機の問題もこのミドリムシ(ユーグレナ)が救世主になるかも。 そこでワタシはこれ… ![]() 東京大学産のみどりむし… このミドリムシに人間に必要な各種栄養素が全て含まれているとのコト。 これ以外なにも摂らなくてもいいぐらい? 体験者の口コミとしては… ●ダイエットが出来た! ●血糖値が安定した! ●コレステロールが下がった! ●良く眠れるようになった! ●シミそばかすが消えた! ●犬に食べさせたら元気になった!! などなど… 個人の感想はどうかって? いえいえ。まだワタシは飲み始めたばかりで…具体的に何かの改善策のためにってことでもなく。 しかし、このミドリムシ(ユーグレナ)。侮るなかれです! スポンサーサイト
|
一杯のそば…されどそば…
2010 / 03 / 24 ( Wed ) 食>>衣=住
人間にとって食べること。 生きる為の肝心要な、敢えて言う程のことでもなし… ここ日本で暮らしていれば、贅沢しない限りそー食べることには困らない。 しかし、色んな理由で明日食う米にも困っている方たちが結構多くいるのも事実である。 飽食の時代といわれる日本。 今日もどこかで、大量に作られた惣菜や弁当が破棄されるニュースにちぐはぐ感を覚える。 そんなこんなを湯気が立ち込める台所で 約3分間考えてみた。 誰かが言ってたっけ。 仕事を頑張るのは、人より美味いもの、美味い酒を飲むために頑張ってんだ!って。 ”人より美味いものってなんだ…” 取り敢えず、自分はこれでいいや♪ 落ちきった砂時計ににんまり。 熱湯を注ぎ数分間待つだけで調理完了の至極の一杯。 インスタントカップそば!”どん兵衛” 本来、健康に悪いということで長年避けてきた食品でありましたが ある一冊の本を読んで解禁! その一冊とは、”刑務所の中のごはん”という、ただ獄中の朝昼晩の食事メニューと日記といった風な シンプルな構成さが個人的には非常に興味を持った次第で。 究極の環境で最も楽しみなのは、やはり食事だそうで ある年の夏に、予告なくアイスクリームが出た時にたったこれだけのことで どこぞの大所帯の親分さんや、凶悪な罪で服役中の懲役のものまで なんともいえない子供みたいな顔で和んでいたそうです。 そして、著者の辛い獄中生活で最高にして最大のイベントが大晦日! 一杯の年越しどん兵衛のために一年があるといっても過言ではないと言い切っているのです。 お湯はどのくらい入れて、どの位待って、どの体勢でたべるか!数週間前から悩む… 一年365日のたった一度だけでるこのそばへの思いで、一冊の本が書けるだとか… …一枚の塀が隔てるあっち側とこちら側… この一冊のおかげで、ただのそばがただのそばではなくなった。 これは良いことなのか悪いことなのか。 身体には悪いとはわかりながらも、その醤油風味のスープの色合いが まるで黄金色の至極の汁に感じられ最後の一滴まで飲み干してしまう… ”あー…やってしまった!” 満腹満足!! わずか百数十円で得られるこの幸福感は諭吉サマ数枚で食すフルコースに匹敵するのでは… こんなことを公に言っていると、さもしい価値観を披露しているようですが 少なくとも一回一回の食事を常に真剣で臨み そしてありがたくいだだきたいと思う! |
涙
2009 / 02 / 02 ( Mon ) 忘れられない彼女の涙・・・
それは家の家族が拾ってきた一匹のメスのクロネコ。 クロネコだけに名前は「シロ」。 自販機の前で寒さに震える、やせ細ったクロネコに手を差し伸べると コートの裾からスルッと懐に飛び込んできたそうです。 今にも死にそうな程、弱りきった様子の彼女に なんとか元気をだしてもらおうとその日の夕食のメインだった マグロの刺身をあげました。 すると彼女は「ウニャウ、ウニャウ、ウニャウ!」と 涙を流しながら…何度も何度もウニャウニャ首を振りながら 「おいしい、おいしい、おいしい!」と言っているように 涙を流すのです。初めて見ただけに驚きました。 腹ペコだったところに、今まで食べたことのないご馳走を 食べての本能の反応だったのでしょう。 もう十数年前の光景ですが、ふとしたきっかけで鮮明に思い出します。 美味しいものを食べた時?いえいえ・・・ マグロの刺身を食べる黒猫を見たとき?イエイエ・・・ じゃーどんなときに思い出す? それは、自分が三食あたり前のようにご飯を食べている時です。 いつか食糧に困る時代が来るやもしれません。 改めて感謝の意を込めなおして米粒にごめんなさい・・・ 肩肘ついて食べる食卓にごめんなさい・・・ シロちゃん!天国で元気にしてますか? マグロを食べるときは必ずアナタを思い出す♪ |
I LOVE GOLD・・・・
2008 / 11 / 25 ( Tue ) ええ♪私は、黄金大好きです♪
GOLDがスキです。 自分では記憶がないのですが、子供の頃の夢を両親から尋ねられて ”食べ物屋さんをしたい”といっておったらしいです。 そしてその屋号に、”○○金亭”とか”金満○○店”とか とりあえず、金がつく店名にしたかったらしいです・・・ そして現在・・・ こんな小金色の食物が大好きです♪ ![]() ホクホクのベチャベチャに焼けたお芋さんを愛してます。 こんなに大きな芋だって石釜ならこんな風に焼けちゃいます。 ![]() とっても甘くてトロトロのペースト状態のさつまいもでございます! さー!かぶりついてみませんか?! 何年後かに訪れるであろう食料難を密かに確信しつつある私には このずしりと実の詰まった芋がまばゆい黄金色にみえて仕方がありません!!! いしが~~~~ま芋・・・お芋、お芋、、お芋だよ~~~~ |
ルーキー・・・
2008 / 06 / 22 ( Sun ) 皆様・・・
梅雨を迎える日本ですが雨は好きですか? 私は結構、ウェルカムだったりします! これからの時期の湿気やカビ対策に備える準備は面倒ですがねぇ~ 6月を過ぎると夏がじりじりとやってきますが、健康管理はいかがでしょうか? 最近、自身おろそかになっておりました”ヘルシーに過ごす日常”というテーマを 心機一転ココロに誓う雨降りの午後・・・ ご存知でしょうか?グラパラリーフ 中南米原産の葉っぱのような食材なのですが、ビタミン・ミネラル・カルシウム・アミノ酸等が豊富とのこと。 現在の日本国で健康食材無数にある中でなにが私の触手をくすぐったのかといえば ・パリッとした食感でジューシーな青りんごのような爽やかな味! ・フルーティーで果実のようにみずみずしい清涼感! ・生葉のままで食べられるお気軽健康食材 どうです?このキャッチ文句! これからの夏を迎えるのにフレッシュさを演出してくれそうな期待感!!!! お値段は500gで葉が90枚くらい・・・3000円強 ムム・・・少し値が張るなぁー・・・でも思い立ったが吉日や 注文やー 買い物かごにINやー いきおいやー ほんで好感触やったらこれで グラパラアイスを自分で作ってみたろーやーーーー ウシシシ・・・試食はあの人に・・・ そんな想像を膨らます雨降りの時間でした。 |
ある町の片隅にあるBARで・・・その①
2008 / 01 / 17 ( Thu ) ある町の片隅にひっそりと佇む一軒のBAR・・・
今宵も夜な夜な、モノクロームの看板が優しく灯るのを合図に 個性豊かな愛すべき酔っ払いが集うのである。 私はそんなにお酒が好きではありませんが、いきつけのBARってのがあります。 ようような銘柄のお酒が目当てでもなく、美しい女性がいるわけでもなく・・・ ええ!ただ友人がしているってだけってことです。 彼が作る、普段自分ではチョイスしないようなメニューも実はお気に入りなんですが。 一例を挙げますと・・・ ●コンビーフを一缶 ●黄身 ●ガーリックバター ●リッツ数枚 ●レッド・チリ・パウダー ●あと、たぶんマヨネーズ ●チーズも乗っているかな・・・ 簡単に言えばコンビーフを調味料で和えてチーズをのせてオーブンで焼き その上に黄身とチリパウダーを振って、周りにリッツを従えて完成・・・ リッツをつまみ、その上に超高カロリーの黄身でデコレーションされたコンビーフソースを すくい、ガブリとやるんですがビールが進む進む! 塩っ辛いコンビーフにガーリックバターの濃厚なコクとそれをまろやかにつつむ黄身 アクセントにチリペッパーが利いて・・・ ここで心の叫び ”お前!オレを殺す気か!!!!” きっと奴は、1500キロカロリー位いってんじゃないでしょうか? アテ・ビール・アテ・ビール・ビール・ポテチ・酔っ払い・ビール・・・・ 馬鹿な話も酔えばおもろい! まーこんな夜もたまにはありかな・・・ |
大丈夫・・・・だよね?
2007 / 12 / 11 ( Tue ) わかめ・きのこ・わかめ・きのこ・・・・
必殺・わ・キ・わ・キ・ マイヘルシーローテーション!! が、しかし、 ”いつものお店で いつものところにある いつものわかめがないやんか~” いつも私が手に取るのを待っているはず?のわかめがご不在です。 そういえば最近刺身やらウナギやら陳列している海鮮コーナーで脇目もふらず深緑のわかめを 買い物かごに愛おしそうに入れてる男につられるのか おばちゃん達もわかめを手にとり眺めてゲットしてたなー・・・ 気に入って買い占めたか・・・違いますね・・・ハイ しかし、あれ不思議ですね! 人がスパッと迷いもなく買っているのをみると”あれなんやろ?”とか ”あれええもんなんかなー?”って、思うのは私だけでしょうか!? とにかく、手ぶらでは帰れんから似たようなものでフコイダンを摂取、摂取と・・・ ”おー!あるやんか~冷やしわかめ” この出会いに感謝!! 早速、食卓に並べられたこのルーキーをいざ賞味! ”うほ!!!およそ1ミリの等間隔で刻まれた茎わかめのコリコリ感と、その他春雨・キクラゲ などの名脇役達!味付けも万人が好みそうな甘酢にごま油な韓国風か?!” ”ええやんか。いけるやんか。おいしいやんか。” 今日はいい食事だなー・・・・・・・・どこ県産のわかめかなーっと・・・・・・チュウコク 中国・・・うん・・・まーだからって・・・・春雨、中国・・国産だって安全かわかんないぜ?! キクラゲ、中国・韓国・・・どっちやねん! ゴマ、パラグアイ・ボリビアーーーーー唐辛子・中国ーーーーーー まさに、味の多国籍軍やー |
わ・キ、わ・キ、わ・キ!
2007 / 08 / 20 ( Mon ) 残暑お見舞い申し上げます・・・
冷夏と予想された今夏も、毎日35度オーバーの猛暑でございます! ヘルシーな食事をされてますか? わたくしは、毎日一度はわかめときのこ料理をたべております。 わかめの栄養素 ↓ アルギン酸(食物繊維)、フコイダン、ミネラル、ビタミンと わかめは若返りのお薬といわれているらしいです!!! きのこの栄養素 ↓ いわずとしれた、抗癌作用に高血圧をさげコレステロール低下に低カロリーの 健康食品ですね♪ ビタミンに食物繊維等がたっぷり豊富です。 しかしあれですね・・・昔からの性格で自分で変な法則を関連づけてはそれにどっぷりはまります・・・ いつも買い物かごには、しめじ・舞茸・えのきとわかめでいっぱいです。 気のせいか、若白髪とつっこみをいれられる髪の毛が黒々としてきたような・・・ あ!?ちゃいますわ・・・白髪染めしたばっかりです・・・はい・・・ |
どうですか~?
2007 / 05 / 23 ( Wed ) 中国4000年の歴史・・・
中国の古典医書に、こういわれ続ける言葉があるそうです。 『女性は7の倍数で・・・ 男性は8の倍数で 体調の変化が現れやすい』 最近、わたし、友達からいただいた中国の漢方茶飲んでます。 こいつがなんと苦いことか・・・でも我慢我慢! だってこう言われてるでしょ♪ 『良薬は口に苦し』って!! そうか・・・男性は8の倍数か~・・・そういえば心あたりのあるような・・・ みなさんはどうですか~? 古くからのようような知識を知り、自分に言い聞かせる私でありまする♪ |
食いてーなー・・・
2007 / 04 / 11 ( Wed ) とり憑かれてる・・・
あなたはどんな味なんでしょうか? あなたのことを伝え聞いたのは二年前・・・ 『わしは今まで色んな美味いものを食べてきたけど、一番は●●●●やな~! 死ぬまでにもう一度食いたい!!なかなかもう採れんのや・・・』 その方は私に四度も同じことをおっしゃってました・・・ それ位●●●●は美味いのか?! いつかは食べたみたいと思いながら、すっかり忘れていましたが 最近、無性にそのことを思い出しました。 ●●●●とは、蜂の子ご飯!! 缶詰ではなく地蜂の巣を煙で燻し、捕獲した幼虫をご飯と一緒に炊くらしい・・・ 老紳士のうっとりと語る台詞が、頭で駆け回るんです・・・ そらもう美味い、そらもう美味い、そらもう美味い、そらもう美味い、そらもう美味い・・・ ネットでは缶詰や佃煮が売っておりまする! 私は新鮮な蜂の子を食べたい!って、訳ではないので 缶詰を試してみますか・・・ アンチエイジングにも効果があるらしいので口に合わなくても ありがたく頂きましょう! しかし、全く未知数ですな~ |