長崎やね!
2006 / 12 / 22 ( Fri ) わたしは男ながらに料理をするのが好きであります。
それは幼少の頃、風邪で寝込んだ母に当時のマイブーム・・・ 食パンの耳の部分を除いた柔らかな部分をコブシでギューっと 握り締めた、圧縮パン(勝手に命名)にマーガリンをつけたか どうか忘れたが、それを嬉しそうに食す姿を見てからか単純に 興味を持ったのかもしれない。 今では料理のさ・し・す・せ・そを基本にたまにクッキングしてるのだが どうも自分が好きな調味料が砂糖だということが最近わかった。 味付けは砂糖を多用に使うので甘めなのである。 長崎では、砂糖をふんだんに使用するのがもてなしの極意らしく 甘みがたりないと「これは長崎じゃないね。」 甘みが強いと「これは長崎だね!」 というらしいですね。 ちなみに父親の出身は・・・長崎です! 味覚はやはり影響されるんですかね! 美味かったなぁ~・・・オヤジの皿うどん・・・甘辛くて! 美味かったなぁ~・・・長崎は五島そば・・・そばが太いんです! また食べたいな~ スポンサーサイト
|
ミミズちゃん!いらっしゃ~い・・・
2006 / 12 / 11 ( Mon ) 「肥えた土にはミミズが多く生息している!」
そう聞いた私は関連の本を書店でいくつか物色しました。 その中で面白いものがありました。 題名は「誰でもできるミミズで生ごみリサイクル」というタイトル。 著者はアメリカでミミズおばさんという愛称で多くのひとから 敬愛されているとのことです。 内容を簡潔にご紹介すると、ミミズが家庭ごみを 有用な堆肥へと変えてくれるんですね! その堆肥を使用した畑の野菜はおいしくなり、なおかつ生ごみ をリサイクルすることでエコロジーにも 貢献するというまさにLOHASの精神ですね! そのシステムを今後取り入れて・・・って、 そんな大規模ではなく気軽にまずは自宅で ミミズコンポストなるものを制作してみようかなと 思っておる次第です。 だれでもできるミミズで生ごみリサイクル―ミミズに学ぶ環境学習 メアリー アッペルホフ Mary Appelhof 佐原 みどり ![]() |
食物繊維
2006 / 12 / 10 ( Sun ) 最近、食物繊維の摂取に気をつけて・・・
というかはまってます! 食物繊維はゆっくりと腸内を移動し、糖質、脂肪、 コレステロールの吸収のスピードを抑え、血糖値、 コレステロール値の抑制にはたらきます。 食物繊維含有量 TOP5は・・・ ① グリーンピース(7,7g) ② しそ(7,3g) ③ パセリ(6,8g) ④ モロヘイヤ(5,9g) ⑤ ごぼう(5,7g) ☆含有量は可食部100g当たりの数値です。 ☆ 資料:「五訂日本食品標準成分表」より引用しました。 わたしがどの食物より食物繊維を摂取しているかというと ↓↓↓↓↓↓↓↓ ![]() 岐阜県産:干し芋なんです~ 中国産はちょっとちょっとです・・・ 腸内をきれいにしてくれる「ヤラピン」を含みさらにビタミンやミネラルも豊富なんです♪ しかし、ひとつ欠点がありまして・・・美味すぎて食べ過ぎてしまう!! |
農家の気持ち・・・
2006 / 12 / 08 ( Fri ) ハクサイとダイコンの緊急需給調整(産地廃棄)として
ハクサイは茨城県で8830トン、ダイコンは千葉、熊本、 青森など6県で計2775トンをトラクターでつぶすそうす。 原因は野菜の豊作と、気温が高めで鍋物の需要が減り 大きく値崩れをおこしたため! 一消費者として安易に思えば生産者の方々が丹精込めた 素晴らしい野菜をなぜ?と思うんですが、日本全国の 多くの農家がJAという組合に属しており、その組織の指示に 従わざるを得ないそうです。 野菜の価格と市場への流通コストのバランスを 保つためとはいえ、農家の方々は悲しくて やりきれないでしょう・・・。 問題解決は簡単ではないでしょうが、JAとは別の ネットワークを構築すること、オンリーワン的な 要素の確立が急務でしょうか! とりあえず今日はお鍋にします・・・ |
いつもココロに太陽を・・・
2006 / 12 / 05 ( Tue ) (太陽)のイメージを聞かれると、なにを想像されますか?
![]() 私は単純に"元気をくれる"や"前向きな気持ちにさせてくれ る"生命の源・・・そのような印象をもっています。 地球を照らし続けて46億年・・・幾多の歴史を見続けたんでしょうね。 わたしがこの世に生を 受けまして数十年になりますが、 18、9の頃こんな話がありました。 ある地下鉄の男子トイレで用を足していると隣に並んできた 40代くらいの男性サラリーマンがこう言ってきたのです。 「お兄ちゃん!ずっと下向いて歩いてたらアカンで!男は上向いて、おてんと様みやな~!」と・・・。 その時、"このおっさん何をいってんのや"と"あちゃー・・・やっぱりそう見えるんか"と思いました。 というのも、その当時未熟ながらもイロイロ悩んでいた時期でして・・・。 自分の息子とダブったか、気まぐれで言ってきたか、 わかりませんがあれから気分が落ち込んだり つまづいたりした時は、 顔を上げて空とでっかい太陽を見、 前向きになるようココロのスイッチを切り替えます。 太陽さん・・・ありがとう! あの時のおっさ、いやおじさん・・・ありがとう! 一緒に一杯やりませんか? |
晴天の下、土おこし
2006 / 12 / 04 ( Mon ) 今日は仕事で7馬力の耕運機こと「ゴヨクン」で
お客さんのお土地をふっくらフワフワにおこしてきました。 少々じゃじゃ馬なところがありますが、20坪・30坪なんて朝飯前! 100坪だって文句もいわずにガンガン働きます。 ![]() 機械のトルク音が乾いた晴天に響きます。ちなみにここの土中には ミミズが数多く生息しておりました。 え?わたしの職業は農家なのかって?! いいえ・・・違います ![]() |
| ホーム |
|