五感をフル活用!
2007 / 02 / 26 ( Mon ) 五感をフルに活用することは、ストレス解消に大変良いらしいですね。
五感・・・ そういえば、美味しいものを食べている時ってなんだか 気持ちが良いのは、この五感をフル活用しているからか・・・?! ☆ 嗅覚・・・おや?なんだか鼻孔をくすぐる香ばしい匂い! ☆ 視覚・・・明らかに旨そうな揚げたて、あぶらジュワっと鳥の唐揚げ ☆ 触覚・・・出来立てを一つまみ!熱っ!!しかし程良い鳥の弾力に唾液が・・・ ☆ 聴覚・・・揚げたてをまずは奥歯でひと噛み!カリッカリッ♪ジュッワっ!サクッ!! ☆ 味覚・・・鳥の脂の甘みと衣の油のコク・・・にんにくとしょうがと胡椒のパンチが渾然一体と♪ 旨し・・・ このとき脳からなんかイイ分泌液かなんかがでるんやろな~ 料理をするのもリラックスするっていわはるし・・・ やっぱり毎日、健康淡白な食事より好きなものをたまに食すことは 良いと思います♪ 昨日、食べたコロッケ・・・旨しだったな~ 揚げ物久しぶりだったので、なお一層の幸福感がありました。 欲求のままに食べてた頃より味覚が繊細になっているのかも・・・ 今日も快食!ご飯が旨い!!って幸せですね♪ スポンサーサイト
|
おっかーが言う・・・
『あんた肉もいいけど、野菜も食べなあかんで~!』 "肉と野菜はバランス良く" このスローガンは間違った食指針であると専門家の教授は述べている。 野菜類に含まれる亜硝酸と肉類に含まれる脂肪族アミン類が反応すると、 発がん性の高いジメチルニトロソアミン体となるので注意が必要らしいです! 皮肉にも肉を食べる時に野菜を摂らない人のほうがガンなどのリスクが低く 健康のためと、野菜と食事をするほうが危険性が高いそうです・・・ 子供のカラダを気遣う母の愛が皮肉にも・・・ あまり過度に気にし過ぎはダメですけど、肉を食う時は 肉肉肉肉 普段は菜食でいってみようかなっと・・・ |
楽♪
2007 / 02 / 22 ( Thu ) 肉や魚はだめだ!!
ならば一切の獣肉や魚肉の摂取を絶ちます・・・ ある実験によると、二匹のマウスのうち一方には減塩食を与え 給餌レバーに電流を流すストレスを与え もう一方には高塩食のえさをただ与える・・・ と減塩食のマウスの血圧のほうが 上昇をしたという報告があるらしいです。 たまにはお肉もいいじゃない! お魚やケーキだっていいじゃない!! 賛成です。 我慢することによってストレスを溜めるのは反対です! ただ、1週間で約20回の食事の機会があるとすれば そのうちの何度かはカラダを労わるメニューでいいんじゃないでしょうか?! 欲求の赴くままに飲食を続けるよりも、そうすることにより 味覚がかわるとか、ありがたみが増すとか、内臓を休めるとか イイことたくさんあると思います♪ 私は自分で設定した月一の焼肉を楽しみに、半日断食か菜食メニューを楽しもう~っと! 決して自分を制限していくのではないです! 楽しんでするのです! カラダの変化を・・・ココロの変化を・・・日々味わいながら・・・ |
ごめんね
2007 / 02 / 20 ( Tue ) "止めてよ・・・"
"もうエエ加減にしてくんなはれ!" いつかの私の内臓たちはこう思っていたのだろうか? 胃に、腸に、肝臓やその他の臓器たち・・・ ある日の食事メニューより・・・ 朝食・・・焼きそばパン、牛乳、ジャム&小倉ぱん、おにぎり二個、野菜ジュース 間食・・・ミルキー、カントリーマーム、ジュース 昼食・・・おにぎり、メロンスペシャルサンド、牛乳、サンドイッチ、バナナ 間食・・・かりんとう、せんべい、ジュース 夕食・・・卵焼き(たまご五個使用)、クリームシチュー二杯、鳥の照り焼き、ご飯三杯、 夜食・・・アイスクリーム、バームクーヘンなどなど これを毎日続けてました! 調子のりすぎました! ちょっとガタがきました! 『堪忍やで~・・・ココロ入れ替えるから機嫌直して~な~・・・』 現在ヘソを曲げておりますが1日6勤から2勤に変更中ですので そのうちいつもの気のイイ彼らにもどってくれるでしょう♪ 私は1日2食主義になりました・・・ ごめんね |
半日断食
2007 / 02 / 19 ( Mon ) あなたは1日何食派ですか?
よく母親から、 朝食は・・・"金" 昼食は・・・"銀" 夜食は・・・"銅" だから何がなんでも朝は食べなさい!! と、いわれたものです。 しかし、朝食を抜いたほうが長生きするという考えかたもあるようです。 意外なことに、朝ご飯をとるよりも抜く事の方に健康の根本が存在するらしいです・・・ 身体は栄養の摂取を半日以上絶たれると自己融解をしだし 細胞が勝手にエサを探し出し 脂肪・血栓・腫瘍などをも、 溶かして利用しだすようです。 要は人間が本来もつ身体の力を呼び覚ます・・・ 自己治癒力を取り戻す・・・ 毒素を排出し、免疫力を高める・・・ 実際に半日断食を実行された方々の多くはその効果を実感されているようです。 現在の世の中は食品添加物まみれの加工食品だらけ・・・ 野菜に至っても農薬が懸念されます。 しかし、あまり神経質になるのも問題かな思います。 自称、影響を受けやすい私としましては半日断食を実行し自己の治癒力を高め 大好物のジャンクフードやこってり料理をたまにがっつきたいです!!! 待っててください!とんかつ、ケーキにハンバーガー!! 自分の身体と相談してバランスをとりながら生活しましょうかね♪ |
梅味噌
2007 / 02 / 17 ( Sat ) ★梅味噌★
梅と味噌・・・血液の浄化にはいいコンビじゃないか! 手作り梅味噌を作ってみよう♪ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ●材料 青梅:1kg 味噌:1kg 砂糖:1kg ガラス瓶 ① 水に一晩つけた梅の水気をふき、フォーク等で梅の表面をつき穴を数箇所あける ② 味噌と砂糖を良く混ぜておく・・・このとき美味しくな~れと念を込めておく ③ ガラス瓶の底に、②を三分の一ひく ④ ③の上に、穴をあけた梅を全部入れる ⑤ 最後に②の残りを入れて、瓶のふたをする ⑥ 毎日一回は、全体を混ぜてあげる。約一ヶ月位で梅のエキスで味噌が柔らかくなり、いい塩梅に この梅味噌は常温で二年位もつそうなので、いろいろな料理に活用して下さい。 ドレッシングに、お豆腐に、お肉など・・・味のアクセントに♪ 注意することは、この味噌はどんどん発酵するので容器にはタッパーではなくガラス瓶で! 今年のバレンタインのお返しは梅味噌ですよ♪ おっかさん!! |
食事は薬
2007 / 02 / 16 ( Fri ) どうも身体の調子が悪いな~・・・
そんなあなたの食生活はどうですか? バランスのとれた食事を心がけていますか? 今日の食事は明日のエネルギー・・・ 今日の食事は一週間後のコンディション・・・ 今日の食事は一ヶ月、そして一年後の自分へと続いていくのです。 とはいいましてもこってりや甘甘やギトギトな料理を食べたい私としては 完全にそれらを忘れるなんてできやしません! そこでやっぱりバランス思考ですね。 俗に肉類・油こってり・インスタント・甘いもの等は酸性食品なので カラダの血液を汚し、各臓器の機能を低下させてしまうので あまり良い性質の食事とはいえませんね・・・でもたまには食べたい!! ならばアルカリ性の性質である血液浄化作用を期待してバランスをみながら 食せばいいのではないか?! 緑黄色野菜に海草・野草・・・そして日本の伝統的な食べ物である、 味噌・醤油・梅干・たくあんなども血液の浄化・造血作用があるので是非見直すべきですね。 但し、アルカリ性食品のなかでも気をつけなければならないのが ナス科(トマト・ナス・じゃがいも・ピーマン)の野菜類と、お酢の摂りすぎです。 このお酢はカラダに良いと聞いた人が摂取過多で逆に調子を崩すといった ケースがよくあるそうです。(やっぱりバランスね♪) これらは血液の浄化を通り越して血を薄めてしまう作用があるのです。 よく女性たちがダイエットの目的でこれらの野菜を主食変わりにして かつかけるドレッシングにはお酢が使われているので、貧血や冷え性に 悩まされる女性が多いのもこの偏った食生活があるようです。 食品の陰陽の性質・バランスを使いこなし私が 浪速のヘルシーアドバイザーと 呼ばれる日もそう遠くはない・・・ 妄想続く・・・ |
出汁男になる
2007 / 02 / 09 ( Fri ) 私は比較的、"慎重派"ではあるがものごとに飛びつきやすい性格である・・・
今日もまたどこからか聞きかじった情報にはまっていくのでありまする・・・ "天然の素材から出汁をとろー!身体にも優しく、料理にも奥行きとコクを加えます!!" 料理の味がアップして尚且つ健康にもいいなんて最高じゃないですか~ 『よし!早速ハマってやる!!』 ニンジン・玉ねぎ・セロリ・ゴボウ・きゃべつににんにく・・・ まずは野菜のブロード作りから・・・いや・・・格好つけすぎた! 学生時代の家庭科の時間を思い出しつつ、味噌汁の出汁から責めよう。 昆布に煮干いりこにかつお節・・・結構、値が張りよる・・・。 エンゲル係数に響きますねー でも結構、このだしをとる作業はイイですね♪ 素材のエキスが鍋の中に溶け出していく様が、愉快でたまらん! ぐつぐつ煮るの・・・大好き! もちろんこのぐつぐつタイムに"美味しくなーれ美味しくなーれ"の呪文も忘れません♪ 出来上がりは・・・"はうあああ!" わし・・・天然出汁に当分はまることをここに誓います!!!! 我ながら単純で恐縮です。 |
笑~
2007 / 02 / 05 ( Mon ) 自転車通勤の私が、毎朝すれ違うウォーキング中の初老男性二人組みを見て我思う・・・
いや勝手に想像す・・・ "定年退職した幼馴染の二人・・・お互い『ケンちゃん・コウちゃん』と呼び合い毎朝健康のために連れ歩き・・・ケンちゃんは元・大会社の社長で、コウちゃんは元・町工場の溶接工・・・現役時代は立場は違えど、変わらず友情を・・・" なんてことを強引に味付け・・・毎回すれ違ったあとになんだかニヤニヤ! ココロの中で"今日も仲良しで元気そうですなぁ~" ごめんなさい!!もしもわたしを見て不審に思われる方・・・ 普段、何気なく過ごしている時間をなんとなく風味付け♪ ストレス社会の世の中ですが、その解消法やら趣味やら皆さんそれぞれに 工夫していることはあるでしょうね? わたしはこの"ニヤッ"と笑う瞬間・時間が好きです。 ココロの底からの笑いではなくこの"ニヤッ"です。 行きつけだった無口なマスターが営む定食屋・・・ 毎回、出汁巻き定食を注文・・・毎回毎回出汁巻き定食!! ある日、この出汁巻きの出汁が明らかに美味なってる?! ふとマスターを見たら、目が合った! 無口なマスター・・・"ニヤッ"・・・ 僕も"ニヤッ"・・・ 昔の話です・・・マスターお元気でしょうか?! 最近、笑えるというエピソードが減っているのでしょうね? 昔の話をよく思いだすのは・・・ そんなシミジミ笑えるような、温かい場所を作ってみたいな~♪ |
ネット菜園
2007 / 02 / 02 ( Fri ) プレゼントツリー♪
2本の苗木を植林し その植樹したツリーをあなたの大切な人へのプレゼントに・・・ この苗木はインドネシアのカリマンタン島に植樹するらしいです! 10年後には立派な成木になるらしく、遠く離れた異国の地で育つ 私の木!!ってとこでしょうか?! プレゼントの意図は、大切なひとに・・・その大切な人が暮らす地球に・・・そしてその未来に・・・ なんともエコで素敵なプレゼントですね♪ ちゃんとその木のオーナー証明書もついているそうです。 あの"星を買う"ってやつに似ていますね~ 星の購入者は夜空を見上げて、ロマンチックに浸るのだろうか・・・ どっちもいいけど、食い意地の張る私としてはもっと実益のあるものがいいなぁ~ 大切な人に異国の果樹の木を一本プレゼント(マンゴー・パパイヤ・洋ナシ) 収穫期には私の木で育ったフルーツがわんさかと・・・スミマセン・・・ 送料に管理賃にコストを考えたら八百屋で買うほうがよいですね・・・ ならネット菜園・・・お父様お母様に10坪プレゼント! 管理は一切、ネット上から指示できます!!無論、栽培方法は自由で収穫した野菜・・・・ うーん・・・現実味なし。 野菜でおもしろいことできないかと思案中でして、短絡的ですみません たまには身近にロマンを感じさせる時間・・・作ってみようかな♪ |
| ホーム |
|